FXエリオット波動とは?初心者にも分かりやすい定義を伝授

エリオット波動とは、米国の経済哲学者であるラルフ・ネルソン・エリオット氏が1920年から30年代にかけ確立した、世界中で支持されているテクニカル分析方法です。相場の動きにはパターンがあり、一定のサイクルとリズムで繰り返すというのがエリオット波動理論の基本の考え方で、現在では、チャートを掴み、取引のタイミングを見極める手法として使われます。今回のブログ記事では、エリオット波動の基本的なルールを中心に、メリットやデメリットなど、初心者でもわかりやすく紹介します。

エリオット波動の基本

FXエリオット波動とは?初心者にも分かりやすい定義を伝授1

エリオット波動は、相場の動きには一定の規則性をもって繰り返すというのが基本的な考え方です。
上昇相場の場合は、「上げ」、「下げ」、「上げ」、「下げ」、「上げ」という5つの値動きが上昇波となっており、上昇相場の場合は、「下げ」、「上げ」、「下げ」という3つの値動きが下降調整、トレンドに対する修正相場となっています。
上昇の5波動と下降の3波動のことを、「上昇5波・下降3波」といいます。
ここからは、「上昇5波」と、「下降3波」の特徴を紹介します。

上昇5波

・上昇第1波の値動きは上昇。
下降から上昇へ変わる最初の動きとなり、この時点ではトレンドが発生したのかどうかの判断は難しい。
3波や5波よりも小さな伸びとなり、大きな伸びとなったときにはトレンドが始まらない可能性があります。

・上昇第2波の値動きは下降。
1波に対する一時的な修正下降です。

・上昇第3波の値動きは上昇。
上昇5波の中で1番強い上昇になる可能性が高くなっています。

・上昇第4波の値動きは下降。
3波に対する一時的な修正下降となっており、上昇最後の波を前にした押し目買いや、損切りなどで複雑に変動します。

・上昇第5波の値動きは上昇。
上昇幅が小さくなる傾向がありますが、3波が小さかった場合には大きく上昇することがあります。

h3:下降3波
・下降1波の値動きは下降。
上昇5波の利食い売りによって下降し、その際上昇4波においての底が、サポートラインとなる傾向があります。

・下降2波の値動きは上昇。
下降1波での下降で「上昇トレンドは終わっていない」と考えるトレーダーによって作られる一時的な上昇。
この時、上昇5波を超えるだけの上昇があった場合には、再び上昇トレンドが発生する可能性があります。

・下降3波の値動きは下降。
下降1波の底よりも下降した場合には、下落が加速しやすい傾向があります。

エリオット波動のルール

エリオット波動、「上昇5波・下降3波」を成立させるためには3つのルールがあり、そのルールを守る必要があります。

・ルール1
第3波の上昇が、第1波と第5波よりも短くならないこと。
・ルール2
第2波の下降が、第1波のスタート時の安値を下回らないこと。
・ルール3
第4波の降下が、第1波の高値を割り込まないこと。

以上3つのルールを満たしている場合はエリオット波動が成立し、その後の調整波を予測しやすくなります。
しかし、3つのルールを満たしていても、必ずエリオット波動になるというわけではありませんので、注意しましょう。
また、FXのトレンドでは、「上昇5波・下降3波」だけではなく、「下降5波・上昇3波」のパターンもあります。

エリオット波動のメリット・デメリット

FXエリオット波動とは?初心者にも分かりやすい定義を伝授2

ここからは、FXの取引において、「上昇5波・下降3波」と「下降5波・上昇3波」のパターンがあるエリオット波動のメリットとデメリットを紹介します。

メリット

・さまざまな時間足での利用が可能
エリオット波動の相場の変動は、一定の規則性をもって繰り返すというのが前提ですので、ローソク1分足でも、エリオット波動であると考えて分析することが可能なのです。
そのため、数日から数週間の短期間で売買を完結させるトレードである、「スイングトレード」や、1日の間に売買を行い、その日の変動価格から利益を狙う、「デイトレード」、数秒や数分という短時間で売買し、その繰り返しによって利益を上げていく、「スキャルピング」のいずれのトレードスタイルであっても適用することができます。
しかし、短期間足になるほどダマシなどの影響を受けやすくなりますので、長期間足(4時間足や1時間足)から順にトレンドや値動きを読み取り、分析や予測をするようにしましょう。

・値動きをシンプルに予測・分析ができる
エリオット波動には、「上昇5波・下降3波」と「下降5波・上昇3波」のパターンがあり、それぞれの波に対してのルールがあります。
また、「基本波形」といわれるパターンが大きく分けて5種類あり、それぞれに特徴的な値動きがありますので、波形から次の値動きや調整規模を予測するのに役立ちます。

・利益確定や損切りの位置を測る
エリオット波動は、利益確定や損切り、押し目買いの位置の予測、判断するのに役立ちます。
エリオット波動だけを使用して位置を測ることができる訳ではありませんが、大きな流れを掴むことは可能です。

デメリット

・主観的なもの
出来上がったチャートを見た時、形状のパターンや第1波の開始地点などを当てはめることは簡単ですが、これからの予測を立てる場合には、「ここが降下ポイントだろう」、「このパターンはこれだろう」という主観的な判断になります。
そのため、「こうだ」と決めつけで判断すると、予測が間違っていることに気が付かない、気が付くのが遅れる可能性があります。
エリオット波動を使用して分析や予測する際には主観的であることを意識し、複数の予測を立てておくことが重要です。
また、他のテクニカルツールと組み合わせて取引をおこないましょう。

フィボナッチ

フォボナッチとは、イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチ氏が研究した、「1:1.618」という黄金比率をチャートに取り入れて値動きを予想するテクニカル分析方法です。
「1:1.618」という黄金比率は人間が好む形とされ、FXのチャート上にも表れるので数値を意識して予測しましょう。
意識されやすいポイントとして、「23.6%」、「38.2%」、「50.0%」、「61.8% 」があります。
強いトレンドの場合は38.2%前後、弱いトレンドの場合は50.0%前後か、61.8%前後まで戻り、それ以上戻った場合には、トレンドの起点まで全て戻るという考え方が一般的です。

まとめ

FXにおいてのエリオット波動には、「上昇5波・下降3波」と「下降5波・上昇3波」のパターンがあり、それぞれの波にはルールがあります。
エリオット波動だけではなく、フィボナッチなど他の分析方法も取り入れて値動きを予測しましょう。
しかし、何事も新しい事を始めるには知識を付ける事が大切ですので、その分野の先生(メンター)がいたほうがより深く学べることは間違いありません。

コメントを残す

※メールアドレスは公開されません