先週のトレードはどうだった?
先週の振り返りですが、まずは一旦ボトムを付けるための下落というような形で見ていました。
それが今週になり、さらに下落トレンド転換がほぼ確実になってきたと捉えています。
サイクル理論から見た今週のFXトレード注目ポイントは?
ドル円をはじめとしてクロス円はほとんど、12/3(金)の深夜にも大きく下落しています。原因はオミクロン?米国株価ナスダックも大幅ダウンとなってきており、かなり怪しい雰囲気が濃くなってきました。
今週12/5-10の4時間αサイクルのシナリオは2つ。いずれのシナリオも順張りはショートとなります。
週足プライマリーサイクルがトップを付けた可能性も高く、ここから数カ月のエントリーはショート戦略が続きそうです。
下落トレンドがスタートその理由は?
その理由として、日足を見た場合、11/9の112.727円が起点と想定すると、すでにしっかりこの起点を割り込んだ形となります。
つまりレフトトランスレーションをしっかり決めてきているという事です。
日足がレフトトランスレーションを決めてきたということは、この後35~45本という日足のボトムの時間帯まで下落が続くという想定しています。
で、日足がこのレフトトランステーションを決めたことで、直近のトップ115.517円が、実はこのさらに上の足の週足プライマリーサイクルのトップの可能性も高くなりました。
週足プライマリーサイクルは、108.722円から始まっていて18週目ですが、この直近のトップ115.517円でプライマリーサイクルがトップを付けてきたとみています。
ということはトップを付けた後はボトムに向かう下落の波が始まっているというような形で捉えていくことができます。
ですから、大きなトレード方針としては、ボトムに向かう下落の波をショートで取っていくというような形で捉えております。
それではトレード戦略を具体的にお話します
まず4時間足αサイクルは、11/30 112.532円でボトムをつけた可能性が高いとまずは見ています。
ということは、ここから新たなサイクルが始まっているので一旦は上昇をしてくると捉えております。
一旦は上昇ですね。ただ上昇はするんですが、あくまで今始まってるこのサイクルはレフトトランスレーション=つまり「起点割れ」と見ているので、トレード戦略としてはトップをつけた後の、そこからのショート狙いという形で捉えております。
直近の上昇ロングは狙う?狙わない?
ここから余裕がある方は、トップに向かう上昇の波をロングで取るという方もいると思いますが、私は固いところのトレードのみに絞りたいので、しっかりそのトップをつけた後のショートを
狙っていきたいと考えております。
最後に環境認識をもう一度。4時間αサイクルのシナリオは2つ。でも本命は?
4時間足αサイクルは11/30 112.532円から始まっているので現在は17本目。
そうすると今日がとりあえず比較的反転しやすい金曜日、あるいは来週の月/火曜が曜日が反転しやすいので、もう一つのシナリオとして11/19 113.588円から、サイクルがスタートしているというシナリオも頭の中に入れておいていただきたいと思います。
この場合にはトップをつけた後、もう既にレストランステーションは決めていますが、現在下落の波の中ということになります。
現在、約60本というところになります。
ですからボトムの時間帯なんですけどまだ継続してるのであれば、この後もう一段、下落をして、直近の安値、こちらの112.532円を割り込んでボトムをつけてくるという形になります。
こちらからのシナリオの場合に、ここでボトムをつけてるとなるとこれが本数的に40本台中盤のイレギュラーという形になってしまうので、こちらからスタートしてる場合には、もう少しこの安値をしっかり割り込んで60~80本でボトムをつけてくるというシナリオ。
あくまで本命のシナリオは、11/9につけた112.727円からスタートしてトップをつけた後の112.532円でボトムを付けてきたシナリオで見ております。
その場合には、本数的に60~80本前後というところでちょうど、いい本数でボトムを付けているので新たなサイクルがスタートしたという形でみています。
ですから、この後相場が上昇していくようであれば112.532円からのシナリオ。
この後、上昇せず下落をしていく場合、こちらの起点を割り込む場合にはシナリオでもつけてきたということになります。
いずれにしても、ボトムをつけた後のトップに向かう上昇の波は今回は逆張りなので見送ってもいいと思います。
本命のトレードはトップをつけた後のショートという形で見ております。
初心者の方でも、ぜひサイクル理論を!
このサイクル理論は、初心者の方でも十分に強力なトレードの武器になります。
ぜひ、みなさんもこのサイクル理論にチャレンジしてみてください。
サイクルでわからない点があれば、この記事のコメント欄、またはYoutubeのコメント欄に質問をどうぞ。
本日も、最後までご覧いただき本当にありがとうございました。
この動画がいいと思ったら「コメント」「チャンネル登録」「高評価」よろしくお願いします!
過去動画は「はじめてのFX」Youtubeチャンネルをぜひご覧ください!
今週のドル円/サイクル理論による本数
・4H:31本でスタートゾーンまたは80本でボトムゾーン
・日足:14本でスタートゾーン
・スタートゾーン:起点からスタートしたばかりのゾーン。
・センターゾーン:天井を付けやすいゾーン。
・ボトムゾーン:底を付けやすいゾーン。
・RT:ライトトランスレーション(センターより右でTOP)
・LT:レフトランスレーション(センターより左でTOP)
・4時間αサイクル:60-80本で1サイクル。
・日足メジャーサイクル:35~45本で1サイクル。
・週足プライマリーサイクル:25-35本で1サイクル。
「はじめてのFX」サイクルによる今週の相場レポート
https://www.hajimeteno-fx.jp/category/cycle_weekly_report/
Tweets by hajimeteno_FX
@hajimeteno_FX